top of page

検索


入局説明会のご案内(6/20,7/25)
下記のように令和8年度久留米大学眼科専門研修プログラムおよび入局説明会を開催します。 令和8年度から 福岡県の眼科入局制限がなくなりました! 参加希望の方はふるってご連絡ください。 対象:研修医1年生、研修医2年生、眼科に転科を検討中の方、医学部5年生、医学部6年生 ...

久留米大学医学部眼科学教室
7月7日読了時間: 1分



久留米大学医学部眼科学教室
7月6日読了時間: 0分


第95回九州眼科学会 開催報告
2025年5月30日(金)〜6月1日(日)、第95回九州眼科学会を福岡市・アクロス福岡にて開催いたしました。多くの演題をご応募いただき、おかげさまで非常に充実した学会となりました。ご参加くださった皆さまに心より御礼申し上げます。...

久留米大学医学部眼科学教室
6月30日読了時間: 2分


第97回筑後眼科研究会(7/12開催)のご報告
2025年7月12日、第97回筑後眼科研究会を開催いたしました。 特別講演Ⅰでは、久留米大学医学部 形成外科・顎顔面外科学講座 主任教授の力丸英明先生をお招きし、「眼瞼とその周囲の手術:機能的再建から整容的改善まで」と題してご講演い ただきました。...

久留米大学医学部眼科学教室
6月26日読了時間: 2分



久留米大学医学部眼科学教室
6月13日読了時間: 0分


新入局スタッフを迎えました!
新年度を迎え、今年も大変うれしいことに、新たな仲間として 新入局の医師・スタッフ を迎えることができました。 例年どおり、理想の眼科医療人を目指して、記念撮影をパチリ。なかなか良い表情、決まってますね! 📷 新たなスタートを祝してパチリ!久留米大学眼科に新しい風が吹き込...

久留米大学医学部眼科学教室
5月1日読了時間: 2分


眼科ONLINE SESSION 2025参加者募集(応募期間:2025年4月7日~6月8日)
日本眼科学会では、初期研修医1・2年目、医学部5・6年生の方を対象に、眼科の面白さを伝えるセミナーをオンラインで開催します。先着200名です。参加ご希望の方はお早目に下記公式サイトからお申込みください。 共 催 :日本眼科啓発会議 公益財団法人日本眼科学会 公益社団...

久留米大学医学部眼科学教室
4月30日読了時間: 1分


第95回九州眼科学会 (2025/5/30-6/1開催)懇親会会場がオープンしました
今回の懇親会会場は本年4月24日に開業した 「ONE FUKUOKA BLDG.」 6F「THE BALLROOM」(学会場から地下通路直結)になります。多数のご参加をお待ちしています! 第95回九州眼科学会 ホームページ...

久留米大学医学部眼科学教室
4月24日読了時間: 1分


2026年度より福岡県内眼科の入局制限(シーリング)がなくなります
福岡県内眼科の入局制限(シーリング)がなくなります これまで福岡県では「眼科の入局制限(シーリング)」により、研修医・医学生の進路選択が限られていました。しかし 2026年度からその制限が撤廃されます。 久留米大学眼科が選ばれる理由 🌟 豊富な症例 × 最先端医療機器...

久留米大学医学部眼科学教室
4月22日読了時間: 2分


加藤先生、博士(医学)学位取得おめでとうございます!
この度、教室の加藤喜大先生が博士(医学)の学位を取得されました。これまでの研究の集大成として、素晴らしい発表と質疑応答を行い、見事に審査を通過されました。 発表では、加藤先生が取り組んだ「フルオロキノロン耐性とQRDR変異の関係」に関する研究成果が紹介されました。さらに、論...

久留米大学医学部眼科学教室
3月15日読了時間: 1分


「直美」とevidence-based medicine
出典:日本眼科学会雑誌129巻3号

久留米大学医学部眼科学教室
3月14日読了時間: 1分


第24回有明眼科懇話会(3/8開催)のご報告
2025年3月8日、ホテルマリターレ創世久留米にて「第24回有明眼科懇話会」が開催されました。 一般講演では、佐賀大学の山下先生より「網膜剥離眼のElipsoid zoneの経時的変化評価プログラムの試作」、黒木先生より「視神経乳頭領域における血管径別血流速度の定量的解析プ...

久留米大学医学部眼科学教室
2月18日読了時間: 3分


医局説明会(Web:随時開催)のご案内
※当科では、下記のように医局説明会をWeb形式で 随時開催しています 。 参加希望の方はふるってご連絡ください。 対象:研修医1年生、研修医2年生、眼科に転科を検討中の方、医学部5年生・6年生 参加ご希望の方は下記あてにE-mailでご連絡ください。 E-mail:...

久留米大学医学部眼科学教室
2024年12月26日読了時間: 1分


Kurume Eye Conference(11/29:ハイブリッド開催)のご報告
11月29日にオンラインと対面でのハイブリッド形式にて「Kurume Eye Conference」が行われました。 まずセッション1では私達のOBであり(久留米大学御卒業)、現在、北海道札幌市の新井眼科クリニック院長で自治医科大学非常勤講師の新井悠介先生に「開業前の研究の...

久留米大学医学部眼科学教室
2024年12月25日読了時間: 2分



久留米大学医学部眼科学教室
2024年12月20日読了時間: 0分


11th Retina Today in Kurume (11/8:Web開催)のご報告
11月8日に11回目となる Retina Today in KurumeをWebで行いました。今回は東京女子医科大学の丸子一朗先生と自治医科大学の蕪城俊克先生にご講演頂きました。 近年加齢黄斑変性の新しい病態理解がすすんでいます。丸子先生には「nAMD診療〜新ガイドライ...

久留米大学医学部眼科学教室
2024年11月25日読了時間: 2分


第116回久留米大学眼科研究会 (10/19開催)のご報告
先日、第116回久留米大学眼科研究会を盛況のうちに終えることができました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 一般講演では今回も久留米大学、福岡大学、産業医科大学、九州大学などから最新の眼科医療に関する貴重な発表や活発な意見交換が行われ、大変有意義な時間とな...

久留米大学医学部眼科学教室
2024年10月6日読了時間: 2分


Ophthalmic Expert Meeting (9/27:ハイブリッド開催)のご報告
9月27日にOphthalmic Expert Meeting in KURUMEをハイブリット方式で開催しました。 特別講演①では北里大学 医療衛生学部 視覚機能療法学専攻 教授の石川均先生より「研修医 ・視能訓練士のための視神経炎ー必要な検査・診断から最新治療までー」と...

久留米大学医学部眼科学教室
2024年10月1日読了時間: 2分


加藤先生の論文がInvestigative Ophthalmology & Visual Scienceにpublishされました
加藤先生の論文がInvestigative Ophthalmology & Visual Scienceにpublishされました。 今回の研究では、はじめに培養検査による結膜常在細菌の割合を調査しました。その結果、 Corynebacterium macginleyi...

久留米大学医学部眼科学教室
2024年9月26日読了時間: 1分


10th Kyushu-Beijing-Youngnam Retina Meetingを開催しました
8/31に10回目となるKyushu-Beijing-Youngnam Retina Meetingを台風一過の晴天の中開催することができました。 中国から、Dr. Yuntao Hu ( Beijing Tsinghua Changgung Hospital,...

久留米大学医学部眼科学教室
2024年9月2日読了時間: 2分
アンカー 1
アンカー 2
アンカー 3
アンカー 4
アンカー 5
アンカー 6
アンカー 7
bottom of page