top of page

検索


新入局スタッフを迎えました!
新年度を迎え、今年も大変うれしいことに、新たな仲間として 新入局の医師・スタッフ を迎えることができました。 例年どおり、理想の眼科医療人を目指して、記念撮影をパチリ。なかなか良い表情、決まってますね! 📷 新たなスタートを祝してパチリ!久留米大学眼科に新しい風が吹き込...

久留米大学医学部眼科学教室
4 日前読了時間: 2分
閲覧数:55回


2026年度より福岡県内眼科の入局制限(シーリング)がなくなります
福岡県内眼科の入局制限(シーリング)がなくなります これまで福岡県では「眼科の入局制限(シーリング)」により、研修医・医学生の進路選択が限られていました。しかし 2026年度からその制限が撤廃されます。 久留米大学眼科が選ばれる理由 🌟 豊富な症例 × 最先端医療機器...

久留米大学医学部眼科学教室
4月22日読了時間: 2分
閲覧数:88回


加藤先生、博士(医学)学位取得おめでとうございます!
この度、教室の加藤喜大先生が博士(医学)の学位を取得されました。これまでの研究の集大成として、素晴らしい発表と質疑応答を行い、見事に審査を通過されました。 発表では、加藤先生が取り組んだ「フルオロキノロン耐性とQRDR変異の関係」に関する研究成果が紹介されました。さらに、論...

久留米大学医学部眼科学教室
3月15日読了時間: 1分
閲覧数:86回


新入局スタッフを迎えました
新年度になり、大変嬉しいことに今年度も新入局医師・スタッフを迎えることができました。 例年通り理想の眼科医療人をめざして記念撮影です。なかなか決まってますよ! 症例カンファレンスでは早速プレゼンです。以前から眼科に興味をもっていただけあって、皆さん鋭く病態を指摘しているのに...

久留米大学医学部眼科学教室
2024年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:589回


Brown-Kurume Exchange Programとして米国ブラウン大学の学生さんとの国際医学交流を行いました
この3月中旬から4月初旬にかけてBrown-Kurume Exchange Programとして米国ブラウン大学の学生さんであるZane Yu君に当科でクリクラ実習を行ってもらいました。 Zane Yu君には通常のクリクラ実習同様に、担当教員と外来、病棟、手術実習を体験して...

久留米大学医学部眼科学教室
2024年4月8日読了時間: 2分
閲覧数:169回


フレッシュマン黒瀬君の研修日記
こんにちは! 2022年度、後期研修医として久留米大学眼科学講座に入局した黒瀬です。 入局して1年ですが、入局してから現在までの研修について皆様にお伝えできたらと思います。同時に将来眼科を考えている方に当講座の魅力を感じて頂けたら幸いです。...

久留米大学医学部眼科学教室
2023年10月4日読了時間: 2分
閲覧数:373回


新入局員歓迎会を行いました
コロナも5類となり、久留米の街にもコロナ前の活気が戻ってきました。 本当にお待たせしました。市内の有名焼肉店で4年ぶりに大人数での歓迎会を行いました。3年間にわたり4人までの歓迎会しかできませんでしたが、やはり大勢で食べる焼肉は格別です。...

久留米大学医学部眼科学教室
2023年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:432回


新入局員歓迎会を行いました
コロナ禍も最近ようやく落ち着いてきました。 本当にお待たせしました。緊急事態宣言で延び延びとなっていた歓迎会を行いました。 今年入局の先生方は半年、昨年入局の先生は1年半でやっと歓迎会を開くことができました。本来であれば大人数で行いたいところですが、コロナ禍のルールに則り規...

久留米大学医学部眼科学教室
2021年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:484回


臨床眼科学会に参加しました
10月28日-31日に第75回日本臨床眼科学会に参加しました。久留米大学眼科からは春田准教授の“糖尿病眼合併症の難治例に挑む”シンポジウムをはじめとして種々の演題を発表しました。久しぶりにお会いする先生と直接お話しもでき、リアルの学会のよさを満喫しました。...

久留米大学医学部眼科学教室
2021年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:188回


松尾先生が学位審査を終えました
この度教室の松尾(堤)優先生が学位審査を終えました。 指導教官の春田先生との記念撮影です。 松尾先生、妊娠中で座ってのプレゼンでしたが、見事でした!!

久留米大学医学部眼科学教室
2021年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:325回


2021年度 眼科Research Mind Cultivation Program のまとめを行いました
この度Research Mind Cultivation Programとして4週間眼科臨床研究棟研究室で研究を行った医学部3年生 栗田君、東君のまとめを行いました。 今回栗田君、東両君が取り組んだテーマは「糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫に対する治療経過のデータ...

久留米大学医学部眼科学教室
2021年10月18日読了時間: 2分
閲覧数:182回


新入局スタッフを迎えました
新しい年度になり、今年度も新入局医師・視能訓練士スタッフを迎えました。 今年度も、新入局のスタッフに白衣をプレゼントしました。昨年同様、新型コロナ感染対策の観点からマスクと手袋を着用してのプレゼントとなりました。 なかなか決まってますよ!...

久留米大学医学部眼科学教室
2021年5月5日読了時間: 1分
閲覧数:909回


視能訓練士(ORT)募集
※募集終了しました。多数のご応募、ありがとうございました。 大学病院でさまざまな症例を経験し、視能訓練士としてスキルアップ 久留米大学病院眼科には多くの専門外来があり、視能訓練士が多岐にわたる検査を行い、医師・看護師・医療スタッフとOne...

久留米大学医学部眼科学教室
2021年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:636回


クリクラ実習:4年生に白衣授与式を行いました
現在新型コロナ第三波の真っ只中ですが、今週から感染対策を万全に行った上で短時間の診療参加型実習(クリクラ)が始まりました。待ちに待ったクリクラ初日に4年生の学生さんに白衣をプレゼントしました。 例年は学年全体で白衣授与式が行われますが、新型コロナ第三波のため、今年は各診療科...

久留米大学医学部眼科学教室
2021年1月19日読了時間: 2分
閲覧数:330回


眼科研究室の研究機器を更新しました
これまでの病院本館13階眼科病棟医師室新設、臨床研究棟7F眼科医局リニューアルに続いて、この度臨床研究棟眼科研究室の研究機器を更新しました。 分子生物学研究室には、ゲル解析装置、タンパク解析装置、遠心機、超低温フリーザーなどを更新しました。...

久留米大学医学部眼科学教室
2020年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:261回


2020年度 眼科Research Mind Cultivation Program のまとめを行いました
この度Research Mind Cultivation Programとして4週間眼科臨床研究棟研究室で研究を行った医学部3年生 寺崎君のまとめを行いました。 今回寺崎君が取り組んだテーマは「黄斑上膜に対する硝子体手術後の網膜変位と歪視」についてです。Withコロナ時代に...

久留米大学医学部眼科学教室
2020年10月27日読了時間: 1分
閲覧数:152回


白内障手術説明ロボットを導入しました
当科では白内障手術を単独あるいは緑内障や硝子体手術等と同時に行っています。 白内障手術について丁寧に説明をすれば、一人当たり20分程度の時間がかかります。また、一日に同じ内容の説明を繰り返し行うこともあります。もし、これらの説明業務の一部をロボットで代替できれば、医師はより...

久留米大学医学部眼科学教室
2020年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:443回


高額診療機器を更新しました
このたび久留米大学病院診療電子カルテ更新と同時に眼科外来高額診療機器を更新しました。 白内障手術は、眼科手術のうち最もQOV(視覚の質)が求められる疾患の1つです。白内障手術時の眼内レンズ計測の精度を高めるため、ZEISS社の最新の光学式生体計測装置に更新しました。本機器に...

久留米大学医学部眼科学教室
2020年10月5日読了時間: 2分
閲覧数:218回


フレッシュマン加藤君の研修日記
みなさんこんにちは!今年度、後期研修医として久留米大学眼科に入局した加藤喜大です。 ここでは私が入局してからの3か月程度の研修について皆様にお伝えしたいと思います。眼科入局を検討されている皆様に久留米大学眼科の魅力をお伝えできたらうれしいです。...

久留米大学医学部眼科学教室
2020年7月6日読了時間: 2分
閲覧数:1,003回


超広角光干渉断層計・血管造影装置を導入しました
このたび超広角光干渉断層計・血管造影装置(キャノンOCT-S1)を導入しました。 https://lifecare.medical.canon/service/machine-healthcare/ophthalmic/lineup/oct-s1/index.html...

久留米大学医学部眼科学教室
2020年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:466回
アンカー 1
アンカー 2
アンカー 3
アンカー 4
アンカー 5
アンカー 6
アンカー 7
bottom of page