top of page

第8回あざれあ病診連携研究会 (8/1:Web開催)のご報告

更新日:6 日前

8月1日に第7 回あざれあ病診連携研究会をWeb開催しました。

ree

一般講演

はじめに、外来診療の現状について、久留米大学医学部眼科学講座 外来医長の坂井貴三彦先生より、久留米大学眼科の各専門外来の診療内容および受付体制について詳しくご紹介いただきました。

続いて、入院治療の体制について、病棟医長の佐々木研輔先生より、手術症例を中心とした当院の治療方針や病棟での取り組みについて発表がありました。


特別講演

特別講演では、新潟大学医歯学総合病院眼科の寺島浩子先生をお迎えし、「視機能を重視した網膜硝子体手術:診断・治療戦略と病診連携」というご講演をいただきました。


ree

 講演では、新潟県における病診連携の実際についても触れていただきました。術後早期には逆紹介を行い、術後感染、再発、ステロイドレスポンダー、血管新生緑内障などのチェックを地域のかかりつけ医と連携して行う一方、術後1年間は大学病院との併診で経過を把握するなど、密な連携体制が紹介されました。

また、眼外傷や眼内炎をはじめとした疾患ごとの緊急度の判断基準、さらには黄斑上膜、黄斑円孔、緑内障合併例といった症例に対する戦略についても具体的にご説明いただきました。

特に黄斑疾患に対しては、術前から歪視や視野検査、マイクロペリメトリー、アンファスOCTなどのマルチモダルイメージングを活用し、視機能と黄斑構造の評価を統合するアプローチの重要性が強調されました。これにより、術後視機能を見据えた手術戦略が可能となることをご提示いただきました。

ree

 今回も大変有意義な研究会となりました。寺島先生には、遠方よりご参加いただき、貴重なご講演を賜り心より感謝申し上げます。

今後も久留米大学眼科では、最新の医療機器を駆使した術前術後の包括的評価に基づく手術治療を継続し、アザレアネット等を活用した地域医療機関との密な連携のもと、患者さんにとって最適な医療を提供できるよう努めてまいります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ree

ree

Comentários


       久留米大学病院 眼科
〒830-0011 福岡県久留米市旭町67
外来(患者様専用)    TEL: 0942-31-7621

医局(学生研修医用) TEL: 0942-31-7574  

                            FAX: 0942-37-0324

  • Facebook:久留米大学医学部眼科学講座
  • Instagram:久留米大学眼科学
  • YouTube:久留米大学眼科学
  • X

© 2018 by DEPARTMENT OF OPHTHALMOLOGY, KURUME UNIVERSITY SCHOOL OF MEDICINE. All Rights Reserved.

bottom of page