top of page

黄斑外来

黄斑とは網膜の中心部のことを言い、視力に最も重要な部分です。
黄斑疾患には様々なものがありますが、黄斑外来では加齢黄斑変性をはじめとした新生血管黄斑症や、中心性漿液性脈絡網膜症などを中心に診療を行っています。
近年黄斑疾患の検査機器は飛躍的に進歩しており、それにともないその診断と治療も目覚ましく発展しています。
久留米大学黄斑外来においても蛍光眼底造影検査HRA2(Heidelberg社)とOCT Spectralis(Heidelberg社)を平行して検査し、より正確な診断行っています。加齢黄斑変性の治療は、近年新しい治療法の開発により目覚ましく進歩しています。
現在の主な治療法は抗血管新生療法と光線力学療法です。

抗血管新生療法
抗血管新生療法は、VEGF(血管内皮増殖因子)を阻害する薬剤を直接硝子体内へ注射する方法です。
日本ではルセンティス、アイリーアという2つの薬剤が認可されており、当院でも年間約4000件の硝子体注射を行っています。
硝子体注射専用の処置室があり、清潔かつ安全に外来処置を行うことが可能です。
黄斑外来は患者数が増加の一途を辿っていますが、アザレアネット導入により、今後は患者さんの治療が治療の質を落とすことなくお住まいの地域で完結できる体制を構築して参ります。

光線力学療法
光線力学療法は、新生血管内皮細胞に選択的に集積する感光色素を静脈注射した後、弱いレーザーを当てることで治療を行います。
日本でも認可されており、当院でも多くの症例に行っています。最近では中年男性に多い中心性漿液性脈絡網膜症への応用も行っており、良好な結果が得られています(当院倫理委員会承認済み)。
黄斑は視力に重要なところであるため、黄斑疾患は眼科のなかでも特に患者さんのQOLに直結する分野です。今後も新しい診断、治療の習得に邁進し少しでも患者さんの役に立てるよう努めていきたいと思います。

黄斑外来
bottom of page