top of page

白内障手術説明ロボットを導入しました

執筆者の写真: 久留米大学医学部眼科学教室久留米大学医学部眼科学教室

更新日:2020年10月11日

当科では白内障手術を単独あるいは緑内障や硝子体手術等と同時に行っています。

白内障手術について丁寧に説明をすれば、一人当たり20分程度の時間がかかります。また、一日に同じ内容の説明を繰り返し行うこともあります。もし、これらの説明業務の一部をロボットで代替できれば、医師はより早く他の患者様の診察業務にあたることが出来、患者様の待ち時間短縮につながります。この度白内障手術説明ロボットを導入しました。


また、医師の説明内容に個人差や、内容に漏れがあると困りますが、ロボットを用いることで説明を標準化することができます。説明する内容は白内障の説明、ピント合わせについて、手術内容、術前・術後の説明と注意点などです。



久留米大学眼科では患者様の待ち時間短縮の試みをはじめとした患者サービス向上を常に心がけると同時に、医療スタッフの働き方改革にも積極的に取り組んでいきます!

コメント


       久留米大学病院 眼科
〒830-0011 福岡県久留米市旭町67
外来(患者様専用)    TEL: 0942-31-7621

医局(学生研修医用) TEL: 0942-31-7574  

                            FAX: 0942-37-0324

  • Facebook:久留米大学医学部眼科学講座
  • Instagram:久留米大学眼科学
  • YouTube:久留米大学眼科学
  • X

© 2018 by DEPARTMENT OF OPHTHALMOLOGY, KURUME UNIVERSITY SCHOOL OF MEDICINE. All Rights Reserved.

bottom of page