top of page

検索


久留米大学医学部眼科学教室
2024年12月26日読了時間: 1分
医局説明会(Web:随時開催)のご案内
※当科では、下記のように医局説明会をWeb形式で 随時開催しています 。 参加希望の方はふるってご連絡ください。 対象:研修医1年生、研修医2年生、眼科に転科を検討中の方、医学部5年生・6年生 参加ご希望の方は下記あてにE-mailでご連絡ください。 E-mail:...
閲覧数:602回


久留米大学医学部眼科学教室
2024年4月25日読了時間: 1分
新入局スタッフを迎えました
新年度になり、大変嬉しいことに今年度も新入局医師・スタッフを迎えることができました。 例年通り理想の眼科医療人をめざして記念撮影です。なかなか決まってますよ! 症例カンファレンスでは早速プレゼンです。以前から眼科に興味をもっていただけあって、皆さん鋭く病態を指摘しているのに...
閲覧数:567回


久留米大学医学部眼科学教室
2024年4月2日読了時間: 1分
眼科ONLINE SESSION 2024参加者募集(応募期間:2024年3月15日~5月31日)
日本眼科学会では、初期研修医1・2年目、医学部5・6年生の方を対象に、眼科の面白さを伝えるセミナーをオンラインで開催します。先着200名です。参加ご希望の方はお早目に下記公式サイトからお申込みください。 共 催:日本眼科啓発会議 公益財団法人日本眼科学会 公益社団法...
閲覧数:32回


久留米大学医学部眼科学教室
2023年7月6日読了時間: 1分
新入局員歓迎会を行いました
コロナも5類となり、久留米の街にもコロナ前の活気が戻ってきました。 本当にお待たせしました。市内の有名焼肉店で4年ぶりに大人数での歓迎会を行いました。3年間にわたり4人までの歓迎会しかできませんでしたが、やはり大勢で食べる焼肉は格別です。...
閲覧数:426回


久留米大学医学部眼科学教室
2022年3月9日読了時間: 1分
眼科ONLINE SESSION 2022参加者募集(応募期間:2022年2月21日~4月30日)
日本眼科学会では、初期研修医1・2年目、医学部5・6年生の方を対象に、眼科の面白さを伝えるセミナーをオンラインで開催します。先着200名です。参加ご希望の方はお早目に下記公式サイトからお申込みください。 共 催:日本眼科啓発会議 公益財団法人日本眼科学会 公益社団法人日...
閲覧数:268回


久留米大学医学部眼科学教室
2021年5月5日読了時間: 1分
新入局スタッフを迎えました
新しい年度になり、今年度も新入局医師・視能訓練士スタッフを迎えました。 今年度も、新入局のスタッフに白衣をプレゼントしました。昨年同様、新型コロナ感染対策の観点からマスクと手袋を着用してのプレゼントとなりました。 なかなか決まってますよ!...
閲覧数:909回


久留米大学医学部眼科学教室
2021年2月14日読了時間: 1分
視能訓練士(ORT)募集
※募集終了しました。多数のご応募、ありがとうございました。 大学病院でさまざまな症例を経験し、視能訓練士としてスキルアップ 久留米大学病院眼科には多くの専門外来があり、視能訓練士が多岐にわたる検査を行い、医師・看護師・医療スタッフとOne...
閲覧数:629回




久留米大学医学部眼科学教室
2020年10月7日読了時間: 1分
白内障手術説明ロボットを導入しました
当科では白内障手術を単独あるいは緑内障や硝子体手術等と同時に行っています。 白内障手術について丁寧に説明をすれば、一人当たり20分程度の時間がかかります。また、一日に同じ内容の説明を繰り返し行うこともあります。もし、これらの説明業務の一部をロボットで代替できれば、医師はより...
閲覧数:432回

久留米大学医学部眼科学教室
2020年10月5日読了時間: 2分
高額診療機器を更新しました
このたび久留米大学病院診療電子カルテ更新と同時に眼科外来高額診療機器を更新しました。 白内障手術は、眼科手術のうち最もQOV(視覚の質)が求められる疾患の1つです。白内障手術時の眼内レンズ計測の精度を高めるため、ZEISS社の最新の光学式生体計測装置に更新しました。本機器に...
閲覧数:214回


久留米大学医学部眼科学教室
2020年7月6日読了時間: 2分
フレッシュマン加藤君の研修日記
みなさんこんにちは!今年度、後期研修医として久留米大学眼科に入局した加藤喜大です。 ここでは私が入局してからの3か月程度の研修について皆様にお伝えしたいと思います。眼科入局を検討されている皆様に久留米大学眼科の魅力をお伝えできたらうれしいです。...
閲覧数:992回

久留米大学医学部眼科学教室
2020年6月9日読了時間: 1分
超広角光干渉断層計・血管造影装置を導入しました
このたび超広角光干渉断層計・血管造影装置(キャノンOCT-S1)を導入しました。 https://lifecare.medical.canon/service/machine-healthcare/ophthalmic/lineup/oct-s1/index.html...
閲覧数:466回


久留米大学医学部眼科学教室
2020年6月3日読了時間: 1分
久留米大学病院眼科における新患受け入れ再開のご案内
拝啓 平素より先生方には多くの患者様をご紹介頂き、誠にありがとうございます。 ご存じの通り新型コロナウイルス感染症に関して緊急事態宣言が解除されましたが、未だ予断を許さない状況が続いています。 当科では、現状を鑑み細心の注意を払いつつ、引き続き院内感染防止を徹底しながら、福...
閲覧数:160回


furushima kei
2020年1月17日読了時間: 2分
ふるふるの海外訪問記~中国瀋陽編~
みなさん,はじめまして! 久留米大学眼科学大学院1年生の古嶋慧と申します.気軽に「ふるふる」と呼んでください! それでは早速ですが,昨年12月に今回中国瀋陽市にある何氏眼科医院He Universityとの共同研究の打ち合わせに行きましたのでレポートをしたいと思います!...
閲覧数:481回


久留米大学医学部眼科学教室
2019年11月17日読了時間: 2分
眼科の未来がわかる、価値ある2日間。眼科スプリングキャンプ2020のご案内
全国の初期研修医(1年目)、医学部学生(4/5/6年生)を対象に、眼科の魅力を知って頂くために、眼科スプリングキャンプが開催されます。 興味のある方はまず当久留米大学医学部眼科学教室までお早めにお問い合わせください(TEL:0942-31-7574) 。...
閲覧数:239回






久留米大学医学部眼科学教室
2019年1月23日読了時間: 2分
顕微鏡を覗かない3D Heads up surgeryを開始しました
この度顕微鏡を覗かずに高難度手術を行える眼科用3次元映像システム(アルコン社)を導入しました。デジタル高解像度3D 4Kモニターと専用の偏光メガネを用いることで、繊細な眼組織を鮮明かつ立体的に把握し、Heads up surgeryを行うことが可能になりました。...
閲覧数:1,229回




久留米大学医学部眼科学教室
2018年12月2日読了時間: 1分
中国瀋陽のHe Universityと国際共同研究の打ち合わせをしました
この度中国瀋陽He UniversityのHe学長と久留米大学眼科と共同研究の打ち合わせをしました。来春より眼科大学院に進学する古嶋先生も参加し、分子標的治療やAIを用いた新しい診断などプロジェクトの確認を行いました。両大学間で革新的な眼科診断治療についての国際共同研究を進...
閲覧数:333回
アンカー 1
アンカー 2
アンカー 3
アンカー 4
アンカー 5
アンカー 6
アンカー 7
bottom of page